古文書・愛犬・時々バイオリン
私は70歳になりホームページ作りを始めました。縦書きにこだわってようやく
自分の形ができたところです。古文書の性質上縦書きが相応しいと考えましたが
いかがでしょうか。
趣味は古い物集め、古文書学習、時々バイオリンを弾きます。長年積んであっただけの古書を繙き、古いだけのがらくた物を整理しながら、
古文書の学習を中心にして、集めた古書の挿絵の紹介など私の趣味の一端をご紹介していきます。
古文書
古書市へ通っていると時折古文書らしき物を見つけます。
私が古文書を学ぶきっかけとなったのはそこで手に入れた古文書からでした。
古文書を学び始めてからは気にかけて探すようになったのです。
古文書を読む勉強になるだろうと思い、そのときは何が書かれているのか分からずに手に入れるのですが、調べてみると教科書にも載っている歴史の一コマであったりするので(たまにですが本人もびっくり)、そこからますます興味が広がっていきます。
愛犬
愛称は「ジュリ」、正式名は「ジュリアリーノ」と言います。
代々名前を次いでいて三代目になります。前の二代はヨークシャーテリアでした。
今はトイプードルですが、前の二代と比べると賢いようです。
欠点は他の犬は勿論、訪問者にも吠えまくることです。
なので散歩に出ることは苦手ですが、
飼い主には従順で家族のような存在になっています。
バイオリン
古い楽器ほど値段が高いという骨董品のような不思議な楽器です。
プロの演奏家のほとんどがオールド楽器を使用しているのを見て、
中古品のほうがいいのではないかと思い、今使用の楽器を買いました。
しかし音の良さは古さではなく値段で決まるようです。
見た目がいいというのも選び方のひとつですので、私の好みで新品には目が向きませんでした。
これも趣味の世界なのだと納得して使っています。
我家の雛祭

雛(ひいな)

初上巳(はつじやうみ)
江戸時代、三月三日は上巳(じょうし、又は、じょうみ)の節句といい、雛は(ひいな)というようです。
女子の節句とされ富裕層では初上巳(初節句)に雛人形を贈る風習がありました。
以前骨董市で手に入れた江戸時代の雛人形ですが、壊れそうで木箱から出すことができません。箱のまま飾りました。
Copyright © 2018 Masaki Tanaka, All rights reserved.